-
MAXONのYoutubeにてウェビナーを開催いたしました
8月24日(木),MAXON Japan公式Youtubeにてウェビナーを開催いたしました. 内容は「Redsfhitでつくるフォトリアルライティング」で,Redsfhitのライトの基本設定からライトグループ設定とAOV出力,ボリュームライトについてとなります. アーカイブも残っ... -
日本人として初のCinema 4Dマスタートレーナーに認定されました
みなさんこんにちは. -
Redshiftのカラーシフト,UVランダマイズ
Redsfhitを使っていてカラーをオブジェクト事に少し変えたり,UVをずらすのはどうやったらいいの? 表現力を高めたい時にこういったことをやりたくなると思います.この記事ではとても簡単な解説となりますが,このアプローチについてざっくりと表記してお... -
C4D Hight!!のつくって覚える第6回チュートリアルの仕上げ版
【でつくって覚える第6回のチュートリアルを公開 】 先日C4D Hight!!でつくって覚える第6回のチュートリアルを公開しました. つくって覚える第6回 ダイナミクスアニメーション Cinema 4DのダイナミクスとMoGraphを使って,フィールドを通してダイナミクス... -
【ハイエンド静音マウス】ロジクール Logicool MX Master 3Sレビュー
【Logicool MX Master 3S】 元々もロジクール Logicool MX Master 3を使っていたのが,静音タイプのMX Master 3Sを購入しました. Logicool MX Master 3自体は自分の手のサイズに丁度よくなじむのでとても気に入ってましたが,クリック音が気になっていて... -
After Effectsがメモリを半分しか認識していなかった件
最近急にAfter Effectsの動作が遅くなってしまっていました. After Effectsは作業中のプレビュー生成でメモリを使用するのですが,ここ最近でプレビュー再生時に「メモリが不足している」という旨のメッセージが頻繁に表示されて再生がすぐに止まってしま... -
web3時代を見据えて
【NFT】 今年はNFT活動を始めようかと思っています.NFTに関してはなんとなく概要は知っている程度だったので,NFTを扱う前にブロックチェーンの前提知識や技術と,NFT自体の知識を「ある程度」正しく理解しておこうと思い何冊かの本を購入しました. NFT... -
HUAWAY Mate View 28.2インチ 3840*2560pixelの3:2モニターの話
昨年購入し,半年ほど使用してきたHUAWAY Mate Viewのレビュー記事になります. 結論から言うと,クリエイター向けとしては想像以上に良い商品でしたので,私としては満足しているのですが,もしゲームや映画などの用途にと考えている場合はオススメはでき... -
2022年に購入して良かったもの
昨年度は作業デスク周りのものを買い替え,交換しました.購入したものは個人的にはいずれもとても良かったものばかりだったのでここで紹介していきたいと思います. 特にFLEXISPOTという作業デスクを購入したことでかなり快適になりました.組み立ては結... -
2023年 あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします. おそろしいことに一つ前の記事が2022年のあいさつでした... 【昨年の個人活動】 昨年はC4D High!!を立ち上げました. https://c4dhigh.net/ Cinema 4Dのチュートリアルサイトとして,まずは初心者の方に向けた...
12