2022年に購入して良かったもの

昨年度は作業デスク周りのものを買い替え,交換しました.購入したものは個人的にはいずれもとても良かったものばかりだったのでここで紹介していきたいと思います.

特にFLEXISPOTという作業デスクを購入したことでかなり快適になりました.組み立ては結構しんどかったですが...

あとはモニター関連ですね.

目次

HAUWAY Mate View 28.2インチ 3840*2560pixelの3:2モニター

HAUWAY Mate View,こちらを導入しました.残念ながらDELLのモニタが液晶割れを起こしてしまい,急遽買い替えを検討した結果,一番良かったのがHAUWAY Mate Viewでした.一番の購入理由ははモニタアスペクト比が3:2ということ,これにつきます.DELLも31.5インチで大きなモニタではあったのですが,16:9って意外と縦が窮屈なんですよね..あと30インチ以上を2枚ならべると大分幅が広くて,結構首の動きが激しいです.

なので実はずっと3:2の大型モニタを探していたのですが,HUAWEIからまさにその商品,Mate Viewが出ていましたのでほぼ一択買いみたいな感じでした.

半年くらい使っていますが,非常に快適です.

機能的な点で言えばピボット機能がない,モニターアームに非対応というところが気になるくらいですが,これらの点は私にとっては些細な点でしたし,かなりすっきりしたデザインなのでピボットできなくても気になりませんでした.

Mate Viewはとにかく3:2がしっくりきて気に入ってます.あとロゴが背面パネルにしかなく,フロントに余計なロゴスペースもないのが良いです.

解像度は3840*2560pixelです.16:9モニターだと縦が2160pixelですから,少し高さの領域が広くなります.私は特にAfter EffectsやPremiere Proの動画編集時やVS Codeでのコーディング作業でもうちょっとだけ下の領域が欲しい…と常々感じていましたので,やっと見つけたという感じですね.

Mate Viewは2モデルあり,ワイヤレス機能付きモデルと,有線接続のみのモデルです.

ワイヤレス機能付きモデル 型式:HSN-CBA 

違いはワイヤレス接続できるかどうかなので,ラップトップやモバイルデバイスを有線で接続する煩わしさやコードが邪魔になるという人はこちらが良いです.私は今後のことを考えてこちらにしました.コード接続,面倒ですしね...

有線接続のみモデル 型式:HSN-CAA

商品詳細は下記ページでご確認いただけます.

有線接続はしないというのであれば,価格が安いこちらがオススメ.それ以外は同じ機能です.

ASUS 32インチ クリエイター向けモニター ProArt PA32UC-K

もう一枚はASUSの32インチを購入しました.ハイエンドよりのモニターでそこそこの価格がしますがほぼ一日中見ているので安価なモニターだとどうしても目が疲れてしまうので,ある程度のスペックのものが必要です.Mate Viewもそうですが,どちらもクリエイター向けの色の再現性が高いのも特徴です.出力ポートも多いのもありがたいです.Mate Viewに比べるとかなり重量あるのですが台座もそれなりに大き目で,フレームもしっかりしているので良いです.なお,こちらはモニターアームにも対応しています.Netfrixなどで映画を見ることも多いのでセカンドモニタは16:9を選びました.Mate View2枚というのも少し考えたのですが…

こちらも満足しています.

FLEXISPOT

有名な昇降機能付きのスタディングデスクです.5月の30%セールで購入しました.実は初回不良で昇降機能が上手く動作しないトラブルがありまして,こんなものなのかな?と思っていましたが,一応サポートへ問い合わせてみたところ初期不良の可能背が高いという事で交換用を手配してくれました.以降は問題なく動作しています.

最初はスタンディングで作業する割合は少ないだろうと思っていたのですが,実際には日中の大部分でスタディングで仕事をしています.たまに休憩で座るくらい.スタンディング状態でもぐらつきも小さく,ほぼほぼ気になりません.

かなりお気に入りのデスクとなりました.ただ,届いたときにその重量にはちょっとびっくりします.なんと脚で30kgくらいあります.そのぶんかなり頑丈で,高さを上げた時のぐらつきはかなり小さいです.

私が購入したのはE7というグレードのホワイトモデルです.

マルトクショップよりタモ無垢材の天板

FLEXISPOTはサイトから購入する時にい天板付きでも購入できますが,私は180㎝幅の天板にしたかったので,マルトクショップで注文しました.色々調べたところかなり有名でウェブ検索やYoububeで何度も色々な動画をて検討しました.無垢材は集積材より高価になりますが,無垢材は継ぎ目がほぼわからないので好みですね.オイル仕上げで自然な風合いのタモ材にしました.タモはカラーも落ち着いていて主張しすぎない,かつ木目が綺麗なのがお気に入りです.

無垢材は注文から約2か月くらい納期があるので,注文からすぐに届くわけではありませんので注意が必要です.

サイズ以外にも注文オプションが多いので,購入前に色々と検討を重ねるのが良いと思います.リーズナブルとはいえ,サイズが大きくなると価格もそれなりに上がりますし,やり直しが効かないのでご注意を.

今回紹介した商品はいずれも良かったものばかりなので,一つ一つにフィーチャーした記事を書こうと思います.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次