今年もどうぞよろしくお願いいたします.
おそろしいことに一つ前の記事が2022年のあいさつでした...
昨年の個人活動
昨年はC4D High!!を立ち上げました.
Cinema 4Dのチュートリアルサイトとして,まずは初心者の方に向けた内容を充実させることが目標でした.作って覚えるしリース10個が目標だったのですが,達成は4つ...
2023年はまずはつくって覚えるシリーズを10個整えること.Cinema 4Dの細かい操作やTipsというよりは実際の操作を解説しながらとにかく触って動くものを作ってみようというシリーズを想定します.なので操作の画像が結構多いのでちょっと煩わしいかも...とも思いましたが,とにかく初心者がつまづかないようにをモットーに一つ一つの操作手順で解説しています.
また,Yoububeチャンネルを開設しました.
https://www.youtube.com/channel/UCECgGYMMD1ncI9zFNM0A1Hg
文章での操作と合わせて,やはり動画で見て覚えるという点も重要だと思いました.喋り方とかまだ慣れてないですが,運用面も少しづつ改善してとにかく私自身も続けることを目標に2023年も頑張る所存です.
というわけで,Cinema 4Dの専門的なブログ記事は概ねC4D Highの方で投稿していくことになります.
当サイトはあくまで個人サイトとしてポートフォリオ的な扱いと,個人的な雑記がメインとなってくると思います.
昨年の仕事
色々な仕事に関わらせていただくことができました.3DCGでは映像制作,ライブ用映像試作をはじめ,バーチャルリアリティ用のモデル作成,ゲームエンジンの利用などがあげられます.他にwebGLを用いたバーチャルショップなどのモデル作成やコーディングが実務として可能なスキルになってきたことです.Javascriptの勉強を始めて丁度1年くらいでThree.jsなどの3Dライブラリの業務も行いました.
ウェブデザインやコーディングも行いました.WordpressやECサイト構築の経験が活きてきたところでもあります.
こう書くとかなりジェネラリスト的なポジションで幅広い仕事をしてこれたなと感じますね...その分勉強することが多くて大変だった期間もありますけれど.
Cinema 4Dに関して
ようやくMaxon Oneへアップグレードしました.映像制作が増えてきたこともあってRed Giantが必要になってきたことが要因です.ZBrushも使えるようになったので今年は時間が取れたら何か作ってみようかなと思ってます.
一応買っておいたX-Particleが数年の塩漬け期間のはてにようやく業務で利用する機会がありました.これ無かったらちょっとやばかったなという感じでした.数年間の更新費はかかってますから金額的には微妙なラインですが,少しずつでも勉強してきたので急な用途でも対応できた感じはあります.準備は大事だなと..
レンダラーについて
メインレンダラーはRedshiftを相変わらず使用していますが,V-Ray6も触っています.V-Ray5以降,かなり使い勝手がよくなっていて,いくつかの点ではRedshftより使いやすいと思うこともありますね.やはり建築用途としては強いなと思いました.あとCosmosアセットが何気にめちゃくちゃ便利です.利用できるアセット数がどんどん増えてますし,V-Ray + アセット込みで利用できるのがChaosの強みでしょうか.Chaos Scannマテリアルもありますしね.
レンダラー以外のサポートも強力なのでChaosすごいなと改めて感心しました...
今年の目標
- C4D Hightのサイト,Yoububeチャンネルの運用を続けること
- NFTのトライ
- 長期を見据えた資産運用と投資の開始
- 海外へ行く
といったこが今のところは目標になってます.
いろいろなこと,特に小さな積み重ねを大事にして継続していくことを心がけます.このブログもね.