Maxwell Renderでレンダリング。
MaxwellでHair shader
ヘアシェーダは3つのレイヤーで作りました。
ベースカラーにスペキュラを2つ重ねています。
これもまた正解というのはなさそうで、髪の状態によっても変えないといけないですね。
異方性反射も入れてます。
rootとtipのカラーはグラデーションテクスチャをチャンネル0に設定すれば良いので簡単。部位によるカラーの違いはテクスチャをチャンネル1に設定します。
反射の加減がとても難しいです。HDRIをあれこれ変えながら、いろんなライティング下で確認するんですが、もうちょっとパパッと決めれるようにしないと。Maxwellは確認のレンダリングも結構コストかかるんで。
最終的にはHDR Light Studioを使い、スタジオライティングのような感じになりました。
しかしまだまだ研究の余地ありまくりのようです。
髪の質感ではスペキュラの調整にてこずっていますが、もう一つ、髪の毛って、一応は光を透過するので、Transmittanceを使うべきかも悩みますが、これを使うとなるとまたシェーダ設定がややこしくなってしまうので、今回はカットしています。
この点は、別のレンダラで試してみたいと思います。
参考資料
Aronld Render (Help)
https://support.solidangle.com/display/mayatut/Hair+Rendering
Maxwell Render (Help)
http://support.nextlimit.com/display/mxdocsv3/Hair+and+Fur
danroarty.com
http://www.danroarty.com/
THE FOUNDARY COMMUNITY
http://community.thefoundry.co.uk/discussion/topic.aspx?f=4&t=61780
Real-Time Hair Simulation and Rendering
http://hairrendering.wordpress.com/2010/06/26/marschner-shader-part-i/
HIROSHI MIYAMOTO BLOG
http://cieloblog.blog75.fc2.com/blog-entry-18.html